北雲雀きずきの森・2025年春の花

春本番の2025年4月9日、花を訪ねて北雲雀きずきの森へ取材に行きました。
(写真、開花状況は取材当時のものです。写真をクリックすると元のサイズで大きく表示します)
北雲雀きずきの森散策マップはこちらのブログを参照

 

タチツボスミレ、ヒメオドリコソウ、クサイチゴ。
足元にかわいい野花が咲きだすと「春が来たなぁ~」と実感しますね。

 

木々の花。ヤブツバキ、ニワトコ、コバノミツバツツジ。

 

この時期の主役は何と言っても桜。
華やかなピンク色のソメイヨシノ、新緑と一緒に白い花が咲くオオシマザクラ。
オオシマザクラの葉は桜餅に使われることでも有名、葉先が細くなっているのが特徴です。

 

桜の社、さくらの林では見上げるほどのヤマザクラの大木の間を遊歩道が通っています。
ヤマザクラは石切山にも自生しています。

 

みはらし広場の枝垂れ桜。景色もよく、たくさんの方が散歩や花見に訪れていました。
みはらし広場入り口付近にあるウワミズザクラはまだ開花が始まったばかり。

 

ハイキングシーズンはこれからが本番。桜の次は山藤が楽しめますよ。

2025年4月29日(火・祝)家族向き体験型イベント『第3回森あそび』を開催します。
詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。