※北雲雀きずきの森保全整備人材育成講座は一般財団法人自治総合センター令和6年度環境保全促進助成事業の助成を受けて実施しました
2024年5月から始まった北雲雀きずきの森保全整備人材育成講座も最終回。2025年1月19日に行われた第9回講座では、兵庫県立大学名誉教授・服部保先生のご指導の下、第2回講座で行った植生調査データを基に里山林保全管理の種別刈り取り法の実習をしました。
きずきの森 里山放置林の植生管理の特色についての講義と実習地である前山の現状説明。これは第1回、第2回講座の復習になります。目標林を落葉低木の繁茂する明るい樹林と設定し、草本類や夏緑低木などの生育を阻害する問題種を除伐します。


班ごとに第2回講座の植生調査区画(10m四方)で種別刈り取り法の実習。問題種を種別に刈取ることで誤伐を防ぎ、作業者は植物をよく知ることができます。除伐した種別と本数、それぞれの所要時間を記録します。



太い木の除伐に有効な環状剥皮(巻き枯らし)の説明


宝塚医療大学講義室をお借りして班ごとにテーマ討議と発表。きずきの森の魅力や次世代に伝えていくための提案などについて話し合い、服部先生との質疑応答で講座を終了しました。今後の保全作業に参加表明される方もいらっしゃり、後日、保全作業に数名が参加されました

