「ゆずり葉いけばなこども教室」 は、作品展を開催しました
1月12日(土)11時30分から、宝塚市立中央公民館・ホールで 「ゆずり葉いけばなこども教室」 が、毎月活動している子どもたちの、いきいきと個性あふれる、素晴らしい、作品展を開催しました。平成17年(2005年)から文化…
1月12日(土)11時30分から、宝塚市立中央公民館・ホールで 「ゆずり葉いけばなこども教室」 が、毎月活動している子どもたちの、いきいきと個性あふれる、素晴らしい、作品展を開催しました。平成17年(2005年)から文化…
ゆずり葉コミュニティの「地域ごとのまちづくり計画」は、実現化を基本としている。平成15年に「地域ごとのまちづくり計画」で策定したこの案件は、進展がなかった。しかし平成30年4月から盤滝トンネルの西宮北有料道路は無料化とな…
平成31年元旦、逆瀬台小学校裏の北側「ゆずり葉散策路」から、午前7時7分に生駒山系から太陽が顔をだし、ご来光を仰ぎ、今年も明るい年となりますことと皆さんのご健康とご多幸を祈願いたしました。 ご来光の動画2分5秒です!!
毎年恒例となっている第14回宝塚ハーフマラソン大会が平成30年12月23日(日・祝)、暖かい最高の天気で盛大に開催されました。地元宝塚市民や全国各市町から約5,200人のランナーが参加しました。 宝塚ハーフマラソン大会の…
平成30年12月8日(土)、宝塚市立中央公民館で第2地区自治会連合会の 「人権問題に関する自治会長研修会」 が開催されました。アトラクションとして落語家の第一小学校区在住の 「てんご堂 雅落さん」 で 「人がいれば笑いが…
広報紙 「ゆずり葉だより」 新春・第94号は、1月1日付発行です。ゆずり葉コミュニティは、平成29年度から2年間にわたり、まちづくり計画の見直しを進めてきました。「たたき台」「素案」「原案」とそのプロセスにおいて、皆さん…
ゆずり葉コミュニティは、12月度役員会を平成30年12月2日(日)に開催して議案の一つ「逆小の地域ごとのまちづくり計画見直し(原案)について」その資料が配布され議論を行い原案通り決定しました。 地域まちづくり計画見直し原…
ゆずり葉コミュニティは、12月度役員会を平成30年12月2日(日)、ゆずり葉コミュニティルームで開催しました。 その中で、特に議案「地域ごとのまちづくり計画見直し(原案)」について別冊参考資料の説明と承認がありました。 …
12月1日より平成30年度歳末助けあい運動が始まりました。歳末たすけあい運動は、宝塚市共同募金委員会が主催し、宝塚市社会福祉協議会が中心となり実施されています。さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む活動を支援するしくみと…
平成30年11月30日(金)宝塚警察署の中庭で行われました。年末にかけては、事件事故が多発となり、治安上、警戒を要する時期であります。宝塚市民の安全と安心な暮らしを守るため、「年末特別警戒活動」が実施されました。一日警察…
今朝は、まさに雲一つない青一色の晩秋の裏山のハイキングでした。森の広場では11月の初めから3mになる八重咲き皇帝ダリアと今年は南天の実が枝いっぱいについて楽しめます。 皇帝ダリアは、特に茎が太くなり草丈が高くなります。皇…
平成30年11月16日(金)、「宝塚市総合防災訓練」が実施され、今回から市内各まちづくり協議会から「避難所開設運営訓練」に参加となりました。末広体育館で行われました。