ゆずり葉コミュニティ「2019年度定時役員会(総会)」を開催します
ゆずり葉コミュニティの オープンな会議 「2019年度定時役員会(総会)」 は、4月20日(日)午前10時から開催します。皆様奮ってご参加下さい。 逆小まち協2019年度総会議案書はここをクリック!!
ゆずり葉コミュニティの オープンな会議 「2019年度定時役員会(総会)」 は、4月20日(日)午前10時から開催します。皆様奮ってご参加下さい。 逆小まち協2019年度総会議案書はここをクリック!!
2019年3月9日(土)、アピア1-5階市民交流テーブルで 「第7回役員会」 を開催しました。総会日が2019年4月27日(土)の開催に決定していますので、定例総会議案書の内容を確認し、併せて議事進行について話し合いまし…
フレミラ宝塚は、指定管理者として宝塚市社会福祉協議会が運営・管理しています。老人福祉センターと大型児童センターの複合施設です。高齢者と児童に「学習・文化活動」・「仲間づくり」・「交流」の場を提供しています。相互に交流を深…
平成31年2月28日(木)、逆瀬台デイサービスセンターで逆小、一小、西山、末広の4まち協の代表者が集まり開催されました。事前に各まち協が「コミュニティ活動紹介シート」を提出して、それを基に各まち協福祉活動、まちづくり計画…
広報紙 「ゆずり葉だより」 春・第95号は、4月1日付発行です。県立宝塚西高等学校では、平成31年4月から翌年3月までの1年間、毎週2回「フランス語入門」の地域オープン講座が開講されます。これは地域住民と同高の生徒が、と…
西宮市・西宮市環境衛生協議会が主催された平成31年2月15日(金)、西宮市立勤労会館で盛大に開催されました。地球規模での環境は地球温暖化、異常気象、自然災害、生物多様性の危機といった種々の問題が山積しています。私たちは、…
2019年2月9日(土)、アピア5階で 「第6回役員会」 を開催した。会議に先立ち生活協同組合コープこうべの買い物支援で、コープ仁川での 「無料送迎車試験運行」 について担当の店舗事業部から説明があった。高齢化が進み 「…
宝塚西高校から連絡がありました。平成31年4月より1年間、2年生(国際教養コース)のフランス語の授業を生徒と一緒に受けれる地域住民向け 「フランス語入門」 を開講し、地域住民の方々〈保護者含む〉の受講生を募集するとの連絡…
ゆずり葉コミュニティは、2月度役員会を平成31年2月3日(日)、ゆずり葉コミュニティルームで開催します。オープンな会議ですから何方でも参加し、ご意見や提案の発言は自由です。但し役員以外の方の議決権はありません。 2月度役…
今回、当会が合意形成を以って策定した「地域ごとのまちづくり計画見直し」原案では、 ■小学校・中学校・高校の体育館や運動場・空教室・体育施設を一定条件の下に地域住民に開放し、スポーツ活動・コミュニティ活動の活性化を図る。ス…
阪神大震災から24年を迎えました。残り3カ月あまりで幕を閉じる 「平成」 最後の追悼行事となりました。大震災の教訓を風化させることなく引き続き命を守る誓いを新たに1月17日に毎年行われています 「ゆずり葉緑地公園鎮魂之碑…
今朝は、大阪市街地の遥か生駒山系の裾野にオレンジ色の靄(もや)が立ち込め幻想的で素敵な光景を作り出していた。靄とは、霧と同様に空気中の水蒸気が凝結して細かい水滴となり浮かんでいて視程が妨げられる状態である。気象観測では水…