不思議な穴💦なんで?

イメージがありません

伊丹に抜ける新橋の手前で長く工事がされてた。1車線つぶれてて・・・通ると必ず警備員の人がいる🤔工事してるんかなぁ。おっきな円形の鉄板が引かれてて、たまにその上に工事車両が止まって、工事関係者が時には3~4人いてた。

ある日その横を通ると・・・道に直径3mくらいのおっきなマンホールが空いてて(今の工事で開けた感じの穴じゃなくて、以前からあった!感じでコンクリート仕様で下に下りれる梯子も付いている) たしか…水道の工事だったかなぁ( 一一)。地下工事なんだ。その時は「でっけ~マンホールやなぁ(@ ̄□ ̄@;)!!」ってなことだけ思ったんだけど・・・。

今日の夕方横を通ったら、そのマンホール…の上を道に復旧工事してたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) で、思ったんだけど「ん?あのでっかいマンホール(楽々人の出入りができるでっかい穴やで)が見えなくなっている💦なんで?あの穴はきっとそのまま例の鉄板を敷いてその上を道に舗装してる。なんで何でなんでや~~~(>_<)( 一一)🤔」

あの穴は次使うことあるんか?つうか、道やんか!蓋があるんじゃなくてアスファルト道や。この下にでっかいマンホールあるのに・・・もう使うことないんか?今まであっこにでっかいマンホールがあったなんて今回の工事で初めて知った。ほんでもってあっこにマンホールが埋まってんねんて初めて知った。ほとんど毎日通る道。通るたんびに「ここにマンホール埋まってんねん」て思いながら通ることになるわ・・・納得でけん。

だれか理由をおしえてほしいわああああああああああ(´;ω;`)