ヨーガ教室
6月から始まった今年度の「ヨーガ教室」10月2日(月)10時から下ノ池第二会館で3回目を行います。朝晩しのぎやすくなり体の緊張、緩和をするのに気持ちいい季節になりました。体をゆっくり十分に伸ばしその後ゆったりゆるめる…な…
6月から始まった今年度の「ヨーガ教室」10月2日(月)10時から下ノ池第二会館で3回目を行います。朝晩しのぎやすくなり体の緊張、緩和をするのに気持ちいい季節になりました。体をゆっくり十分に伸ばしその後ゆったりゆるめる…な…
「安倉の未来を考える会」で課題になっていた『いかにきれいな公園を保つか』という問題意識を持って清掃活動を7月1日の午前中に行いました。地域住民、地域企業、地域にある施設、地域のお子どもたちが集まって安倉中公園の掃除をしま…
2023年度コミュニティ安倉開催の「ヨーガ教室」日程表ができました。 どなたでも参加できます…ゆっくりと体を伸ばして呼吸も整えて気持ちよく過ごしましょう‼️
2月26日の午後、安倉中学校の吹奏楽部の皆さんにご協力頂いて「ひなまつりコンサート」を開催しました。 はつらつとした素敵な演奏に会場は暖かい雰囲気につつまれ元気と笑顔を頂きました。 とても幸せな一時をすごさせて頂きました…
12月24日の午後、ふれあい広場で「クリスマス会」をしました。沢山のサンタさんはふれあい広場に来られている皆さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。恒例のビンゴ大会ではビンゴになった方は、プレゼントをいただく前に名前、…
12月15日(木)共同利用施設安倉会館で2回目となる「あくらの未来を考える会」を開催しました。 前回9月に出された意見で多かった課題の「地域のごみ問題」、特に公園のゴミについて、 宝塚市公園河川課の方にもお越し頂き、行政…
10月3日コミュニティ安倉の「ヨーガ教室」を開催しました。 今日は体を伸ばす緊張と緩める弛緩を体感しました。日頃の動作も呼吸も緊張と弛緩の一つ、でもしっかり意識してゆっくりすることの大切さを実感するひとときでした。特に体…
9月24日(土)共同利用施設安倉会館で「あくらの未来を考える会」を開催しました。 今の安倉の気になる事を一人一人から出して頂き地域の課題を共有しました。 一番多かったのが「自治会と住民に関する事」「地域のごみ問題」「交通…
6月6日、今年度第1回目の「ヨーガ教室」を開催しました。 ゆっくりと呼吸に合わせて、体の色々な部分を伸ばしたり緩めたり、自分の体に合った力加減で… とても気持ちの良いひと時でした。 次回は8月1日です。 皆さんも体験して…
11月7日(日)総合福祉センターで「健康のつどい」を開催しました。 安倉幼稚園児による安倉っ子太鼓と地域の小学生・高学年の安倉音頭太鼓の演奏で開会を盛り上げて頂きました。 その後、宝塚リハビリテーション病院の理学療法士さ…
久しぶりの『ヨーガ教室』開催です。 皆さん楽しみにしてくださっていた様で笑顔で参加してくださいました。自粛が続き運動不足の身体をゆっくり伸ばしました。とても心地よい時間でした…コロナでお休みになった9月の振替を12月6日…
コミュニティ安倉『9月のヨーガ教室』は中止にします。緊急事態宣言中、感染者急増の為ご理解くださいますようお願いします。