避難訓練(2022.10.29)①

こんにちは🌞かぼちゃです🎃久しぶりに広報紙以外の投稿をしにきました😊今日は10月29日(土)に行われた避難訓練についてです🎀とても内容が濃いので何回かに分けてUPしていきます📝

以前は毎年行っていた避難訓練ですが、このご時世でしばらく開催が難しい年度が続いていました。今年度は久しぶりに開催することができました‼️

まずはすみれ防災マップについての話と、洪水や地震の際の避難場所の違いなどの話から始まりました✨

 

災害時の話が共有できたら、次は役割分担をしていきます。本当に災害が起こった際には不要ですが、訓練なので避難者管理(受付)を担当する方や避難者の誘導を担当する方、発熱・体調不良者などの役割に振り分けて行きます❗避難所運営に関わる役割については今回は運営委員で担当しましたが、発熱者や濃厚接触者そして要配慮者などは訓練に参加してくれた地域の方に協力してもらいました☺️

役割を引き受けてくださった方には分かりやすいようにベストを着用していただきました👍

以前までの訓練と違うのは避難所においても「コロナ禍」という言葉がついてきてしまうことです😣💦万が一の避難時においても感染リスクを上げない工夫が求められます‼️

発熱者や濃厚接触者と関わる可能性の高い担当者(受付と避難者の誘導にあたる方)には防護服とフェイスシールドを着用してもらいました‼️

 

今回は、今までは受付として1回で行っていた作業を、「事前受付」として体調などの確認をする受付、事前受付で避難所に入れると判断された方への「一般受付」、事前受付で発熱や濃厚接触者と確認された方の「体調不良者受付」と細かく分けるための訓練をしました。

発熱者の受付⬆要配慮者の受付⬆

ちなみに、発熱者濃厚接触者は体育館には入れません。校舎内の教室を使い「発熱者」と「濃厚接触者」で分けて一時待機していただく予定です。要配慮者は命にかかわるお薬を日頃から服用されている方などが該当します。発熱などしていなければ基本的には体育館で避難することになります。場合によっては別室を準備することもあります。

まだ受付の段階ですが、難しい言葉ばかりで疲れちゃいますね😔💦今回はここまでにしましょう✨また順番に写真を使ってお伝えしていきます🍀