ぜったい梅雨て早まってるよね!☔🌀。そんでもって半端ない雨量になって来てるよね(ジャージャーやで)もはや消防の放水訓練並み🚒と言ったら…過言か( ̄▽ ̄;)?💦 まっ…いっか。言いたいことは何となくわかってもらえればいい( 一一)✋
と、昨日の雨ん中、床下浸水とかの対応に不可欠な「土嚢づくり」の講習会の報告がきましたのでご紹介。 『6月11日㈰ 降雨の中、7自主防災会27名(男性13名 女性14名)の熱心な参加者を南部消防署が指導。全員が土嚢作成と設置方法を受講。完成した土嚢を近隣家屋に実際に設置。今回はいつ来るかわからない線状降水帯を意識。女性の参加が増え充実した講習であった。』 報告:防災部長
てなご様子でありました。土嚢小話…1年ほど前にキャシーの近隣の溝掃除をコツコツしたんだけど、その時に溝の土で土嚢2袋くらいできた🛍 お気楽に捨てられるものでもなく、キャシーんちに持ち帰って置いといた。洪水は未だ経験はないけど、ひょんなことからその活用方法が( `ー´)ノ。市道と私道の境目のグレーチングがぶっ壊れて(理由はわかっとる)めちゃ危険な状態になってた。跳ね上がったり引っかかると大怪我するよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) そこで、パイロンとその土嚢を設置して「ここはキケン!」をアピール。めでたしめでたしだ。つまり物は考えようやで!!考えや~(-_-メ) ってことをお伝えして、これまた超久しぶりアップを閉じたいと思います。雨にも負けず参加して下さった皆さんの責任感に拍手👋






