皆様、あけましておめでとうございます本年もコミュニティすえなりをよろしくお願いいたします
1月5日、青少年部主催の書き初め大会が行われました毎年恒例の行事ですが、今年は43人もの児童が参加してくれました
過去最多人数でした
今年も受付で検温・消毒をお願いして、感染症対策をしっかりと行って開催しました

昨年もブログに書いたようなきがしますが…三が日のうちに行事をするのは難しいので毎年4日や5日に開催していますが、書き初めとは本来なら1月2日にするものなんですよそんなお話や講師として来てくださっている習字の河本先生への礼儀について、まず初めにお話します
みんなしっかりと聞いてくれていますね

今回はとっても人数が多かったので、多目的ホール・和室・集会室の3部屋にわかれて行いました◎コミュニティスタッフとお話ししながら楽しく書いている子が多くいました筆や墨汁を初めて触る未就学児の子達は戸惑いながらも周りの保護者やスタッフに手伝ってもらいながら一生懸命書いていましたよ
高学年の子達はさすが!!!とても集中して書いていて、周りの友達やスタッフと話しながら楽しそうにたくさん練習していました


字が書けたあとは先生に見てもらいます修正するところを教えてもらったり、よくできたところは褒めてもらったり
先生に見てほしくて多くの子どもたちが行列を作って待っていました

今年は多くの保護者の皆さんにも一緒に見守っていただきました、ありがとうございました久しぶりに習字道具に触れた方もいらっしゃったかと思います◎お家ではなかなか絵の具や習字道具を使われるのが…
という家庭も少なくないと思いますが、たまに子どもたちと一緒にすると懐かしく感じて楽しくなりますよ
興味がある方はぜひ、来年の書き初め大会を覗きに来てみてくださいね
いつでも大歓迎です
たくさんの方に参加していただき、見守っていただき、子どもたちも楽しく書き初めができたことと思います!ありがとうございました青少年部としての行事も2月に開催予定のドッジボール大会を残すのみ、となりました
今年度も残りわずかですが、よろしくお願いいたします