こんにちは昨日はとても寒い1日でしたが、今日は日差しが暖かいですね
11月24日(水)13時30分〜医療福祉セミナーが開催されました◎今回は末成小学校歯科校医や末成幼稚園歯科園医などもされている田中歯科医院院長の田中徹先生を講師としてお迎えし、『口から始まる健康づくり』をテーマに講演していただきました


食べ物を噛んでいる時に自分のこめかみを触ったことはありますか?歯をカチカチするだけでは動かないのですが、奥歯をしっかりと噛み締めるとこみかみが動くのがわかりますこの動きが重要なんです
食事をする時にきちんとこめかみが動いているかご自分で確認してみてくださいね
健康のカギ▷▶︎▷▶︎フレイル予防
昨年の医療福祉セミナーでも“フレイル”という言葉が出てきましたが、フレイルとは「加齢などにより心も身体も衰えてしまい、社会とのつながりが減少した状態」をいうそうです。フレイルになってしまうと、食事中にむせやすくなったり食べこぼしが増えたり、まず食欲が低下してしまったりするそうですそうすると、とても健康とは言えない状態になってしまいますよね
フレイルをしっかりと予防して、美味しくしっかりと食事を楽しめるようにしましょう
そのためにも日頃から食事の時には【よく噛む】ことを意識してくださいよく噛むことでつば(唾液)がよく出ます。この唾液によって口の中が潤ったり、虫歯や歯周病の原因になるような細菌を洗い流してくれます
よく噛む為のポイントとしては、①1口に入れる食べ物の量を減らす ②飲み物で流し込まない ということが大切になってきますので、みなさんも今日の食事からしっかりと意識してみてくださいね

歯が健康な方は、歯が不健康な人に比べて医療費が安く抑えられているそうです!“8020運動”って聞いた事ありますよね80歳まで20本以上自分の歯を保とう!という運動です

そして、自分の歯を保つ為に大事なのは、日々の歯磨きですポイントは↓の通りです
歯ブラシ
の毛先をしっかりと歯間に入れて、細かく動かすといいそう
上の奥歯に関しては片手よりも両手で歯ブラシ
を持ってみがくのがGood
歯磨き粉をつけない「から磨き」もとっても大切
食べカスが付いていたり、食べたものが挟まっているような気がするときはしっかりと歯ブラシ
で磨くといい
日々の歯磨き、皆さんは何分ぐらいしていますか?朝と晩、毎日2回は歯磨きできていますか?田中先生によると、朝でも晩でもどちらでもいいけれど、どちらかは30分ぐらいできる方がいいらしいですよ、びっくりですねそれから、うがいもとても大切になります、ポイントは「少ない水で、できるだけ強くする」ことです。
さらに、口の健康を守るためにはお口の中が乾燥しない方がいいので、寝ている間はとくに口呼吸よりも鼻呼吸がいいそう。今はとても便利なものが100円均一でも手に入るので便利ですよね田中先生のオススメがこちら

そして最後にあいうべ体操を教えてくださいました1日に30セットするのがベストです

ブログでは伝えきれませんが、本当に色々なことを教えていただきました田中先生ありがとうございました
当日は41名の方にご参加いただきましたたくさんのご参加ありがとうございました