安否確認 タオル
寿楽荘自治会では『安否確認タオル』を約300枚配布しました。 会長はじめ班長、有志の方が各戸にポスティングをしました。 安否確認タオルは住民の篤志家の方からの寄付金が原資です。 あわせて「洪水・土砂災害 …
寿楽荘自治会では『安否確認タオル』を約300枚配布しました。 会長はじめ班長、有志の方が各戸にポスティングをしました。 安否確認タオルは住民の篤志家の方からの寄付金が原資です。 あわせて「洪水・土砂災害 …
11月5日(金)一小南館校舎の改修工事に伴い、プレハブ校舎に仮置きしていた『夏まつり備品』を元に戻す作業をしました。 とても11月とは思えない気温で、全て終わって汗びっしょり。 既に古くなった櫓やケーブルなど長…
『現代美術宝塚 てん・てん2023』が11月3日(金)〜12日(日)まで、武庫川を挟んだ各会場を舞台に開催されています。 まちにアートが点在(てん・てん)する季節がやってきました。 今年で11回目、展示会場は11ヵ所、…
宝塚南口から徒歩5分に位置する『旧山田家住宅』が11月10日(金)〜12日(日)まで一般公開されます。 1921年に建築された近代和風住宅で、1999年に市の国登録有形文化財第1号として登録されました。 ほぼ竣工時の姿を…
来年は市制70周年。 それを記念したロゴマークを市民投票で決めます。 投票期間は11月1日から12日までの僅か12日間。 『火の鳥をシンボルとし、武庫川を歌劇の大階段に見立てた2つデザインから選んください』とのこと。 皆…
一小校区人権啓発学習会が10月24日(火)一小視聴覚教室で開催されました。参加者は約100名。講師は宝梅中学校長 裏地広之先生です。 『無限なる可能性への挑戦』〜自ら進路を開く中学校の学びについて〜とのテーマで長年培って…
市内各地に10の「児童館」「子ども館」があります。 高司
野上
御殿山
安倉
中筋
平井
山本山手
中山台
ひばり
西谷 一小校区の子供さん達が利用するのは「野上児…
11月の宝塚第一小学校区まちづくり協議会の活動予定表です。 14日(火)寄せ植え講習会は宝塚文化芸術センターで開催
18(土)、19(日) 宝梅ハウスの自習室開放
22日(水)阪急百貨店スイーツ…
10月29日(土)宝梅ハウスまつりを開催しました。 強風が吹き荒ぶ肌寒い日、沢山の皆さまにご来館頂きました。 書道教室の作品、ビーズやレース編み作品などの展示なども。 クロマチックハーモニカのコンサート、バルーンアート…
手話のゆび文字を宝梅ハウススタッフの手話ボランティアさんが作成しました。 「あ〜ん」まで、子供用の軍手を使い1ヶ月かけた力作です。 ゆびには色とりどりのマニュキアも塗られています。
赤い軍手の「あいらぶゆー」のゆび文…
週末の29日(日)は宝梅ハウスまつりです。 大人も子ども楽しめるコンパクトなお祭りです。 今年は『クロマチックハーモニカの演奏会』『楽しいバルーンアート』などがあります。Nゲージも走ります。 宝梅ハウスの書道教室の生徒…
10月21日(土)のUganまつり お祭り広場と30のブースが勢揃い ぞれぞれ、いろいろ、 楽しく、おもしろく
…