『生』の石積み
12月3日(土)、4日(日)の2日間、毎年恒例となりました『生』の石積みイベントが開催されました。今回は13代目の生のオブジエとなります。 宝塚南口の武庫川内中洲にある『生』のオブジ…
12月3日(土)、4日(日)の2日間、毎年恒例となりました『生』の石積みイベントが開催されました。今回は13代目の生のオブジエとなります。 宝塚南口の武庫川内中洲にある『生』のオブジ…
宝塚南口駅前広場に27,000球のLEDイルミネーションが輝いています。 クリスマスそして新年へと時間が引き継がれていきます。 みなみぐちが元気になるライブが開催されます。12/9(金)は17:30〜 ヴォー…
三田市の郷の音大ホールにて第44回宝梅中学校吹奏楽部定期演奏会が12日(土)開催されました。千人収容の会場はほぼ満席。午後5時30分開演で休憩を入れて3時間、舞台では卒業生を含めて総勢70名が見事なリズムとハーモニーを奏…
天体ショー 皆既月食の紅い月に歓声上がる
11月3日祝日秋晴れの中 3年ぶりに 甲子園大学学祭〜第54回紅葉祭〜 が開催されました。 地元の紅葉ガ丘自治会も参加しました
昨日(27日)の南口武庫川河川敷芝生公園の様子です。人影が見当たりません。 阪急電車🚃が鉄橋を渡り逆瀬川方面に向かっています。 5日前のUganまつりの賑わいがうそのようです🤯 河…
武庫川右岸河川敷から観る晩秋の宝塚大劇場です。2年程前、宝来橋と宝塚大橋の間の河川敷を兵庫県が河川敷芝生公園として蘇らせました。対岸にある宝塚大劇場、バウホール、宝塚ホテルを観ていると時が過ぎるのを忘れる至福の時間です。…
10月7日(金)宝塚公会堂にて 10月23日宝塚南口河川敷芝生広場で 開催される第2回宝塚右岸(ugan)まつりに向けて 実行委員会を開催しました。 集まった実行委員メンバーで プログラム、スタッフ役割、安全管理など 当…
10月31日のハロウィンに向けて、1日よりイルミネーションが灯りました。毎年この時期の恒例行事。宝塚サンビオラ商業組合の畑古さんが中心となり、年々華やかな飾り付けで地域住民や買い物客を楽しませてくれています。仕事を終え帰…
宝塚第一小学校の運動会が3年ぶりに開催されました。全校児童数が1,100人のマンモス校であり、運動会は前半(1年、3年、5年、)後半(2年、4年、6年)各90分の2部制です。清々しい秋晴れのもと学年別リレーや楽しく凛々し…
今からさかのぼること2ヶ月前…2022年7月14日木曜日の2時間目~3時間目 3年ぶりに宝塚市防犯交通安全課、交通安全協会さまと一緒に、一小3年生対象に自転車教室を開催しました。 これまでの体育館での実演指…
昨年からzukavoさん主催のボランティアクラブのプログラムの1つとして、防災ゲームを安全部会で担当させてもらっています。 ボランティアクラブとは市内の小学生がボランティアクラブの活動を通して、ボランティアとはなにをする…