OPEN くつろぎカフェ
毎週水曜日の午後1時30〜午後4時まで、宝梅ハウスにて「くつろぎカフェ☕️」を開いています。ぶらりと立ち寄って下さい。無料でご利用いただけます。 最近のこと、明日のこと、気になること、まちのことなど色…
毎週水曜日の午後1時30〜午後4時まで、宝梅ハウスにて「くつろぎカフェ☕️」を開いています。ぶらりと立ち寄って下さい。無料でご利用いただけます。 最近のこと、明日のこと、気になること、まちのことなど色…
旧宝松苑ゴルフセンター跡地の開発構想のお知らせ看板が6月1日付で掲げられています。これは宝塚市開発事業における協働のまちづくりの推進に関する条例第11条第1項の規定に基づき設置されたものです。開発区面積は11,874㎡(…
昨日(6月3日)、一小の南館校舎(1975年建築)横のまち協コンテナ倉庫内部の整理とチェック作業をしました。倉庫内には「夏祭り関連備品」を収納しています。櫓、提灯、照明器具、配電盤、電気ケーブルなど重量約1トン。2時間か…
6月の宝塚第一小学校区まちづくり協議会の活動予定表です。 一小宝梅ハウスでの活動をはじめ、諸団体への参加予定を掲載しています。 2日のトレジャーハンターは学校、育友会、まち協との三位一体となった3年生176名対象の課外授…
5月28日(日)『逆瀬川の生態を守るため、一緒に駆除しましょう‼️』と5️⃣月から7️⃣月にかけて咲く黄色いお花、オオキンケイギク(大金鶏菊)の駆除大作戦が市環境政策課イベントとして開催されました。 オオキンケイ…
5月27日(土)に一小視聴覚室で地区防災委員会を開催しました。自治会、地区防災リーダー、民生児童委員、社会福祉協議会、市関係者など総勢62名の方々が参加されました。 テーマは『デジタルな校区防災マップを体験しよう❗️』で…
先日の大雨の影響で紅葉ガ丘の上に位置する塩尾寺の門前で土砂崩れが発生。市道の半分を塞いでいます。この付近は宝塚〜須磨へと続く六甲全山縦走路のルートです。今日も多くのハイカーの皆さんが行き来されています。この光景を見て驚か…
第2回宝塚第一小学校教育環境適正化検討委員会が4月26日に開催されました。2023年度の児童数は1,077名です。第一小学校は昭和11年(1936年)に良元小学校から分離して開校しました。平成13年(2001年)に新校舎…
支多々川に架かる山下橋から上流へ約150mの法面が崩落しました。先日の雨が影響したようです。両隣そして上には住宅が立ち並んでいます。 道路上に積もった土砂はブルーシートで覆われていますが、崩落した法面は剥き出し…
4月18日(火)100歳体操をしました。毎週火曜日の10時から近隣の住民の方が中心となり、宝梅ハウスで開催しています。会場が狭いので10人も集まれば満員🈵の状態です。 名前は100歳体操ですが、中身…
春の訪れとともに宝梅ハウスの花壇に花🌸が咲きほこっています。宝梅ハウスの運営委員の皆さんが丹精込めて育てました。今年は寒肥をたっぷり撒きましたので花の勢いも例年になくすこぶる元気です。 道ゆく皆さんも時々立ちどま…
7日(金)に2022年度決算について会計監査を実施しました。会計監査人(2人)のうちお一人はプロです。約2時間をかけて1年間のまち協の収支状況をチェックして頂きました。 会計士の立場で色々と指摘を頂きました。適宜…