一小校区 みんなの防災訓練を開催
2月8日(土)10:00〜12:30 防災訓練を一小体育館で開催しました。 参加者の皆さんに『みんなの防災訓練』を体験して頂きました。 用意したい防災食200食はお昼前に完食となり、発熱剤であったかパッククッキングのコー…
2月8日(土)10:00〜12:30 防災訓練を一小体育館で開催しました。 参加者の皆さんに『みんなの防災訓練』を体験して頂きました。 用意したい防災食200食はお昼前に完食となり、発熱剤であったかパッククッキングのコー…
どうする❓ ごはん🍚とトイレ🚽 をテーマに 新しいカタチの『一小校区 みんなの防災訓練』開催します。 日時:2月8日(土)10:00から12:30 場所:宝塚第一小学校 体育館 煙(無害)の中を避難体験する「煙道訓練」、…
7月23日(火)宝塚南口の国際•文化センター(サンビオラ3階)にて『夏休み工作教室』世代間交流広場を開催しました。 午前10:30〜12:30、午後1:30分〜3:30の2部制です。 開始早々に多数の皆さんが来場されまし…
7月23日(火)宝塚南口の国際文化センター(サンビオラ3階)で夏休み世代間交流『夏休み工作教室』を開催します。 2部制で第1部は10:30〜12:30、第2部は13:30〜15:30 申し込みは不要でお好きな時間にお越し…
6月6日(木) 宝塚第一小学校3年生204名の社会学習として旧宝塚温泉街から武庫川河川敷を2時間かけて歩き学びました。 学習目標は『まちを歩きながら宝塚温泉の歴史を学ぶ』です。 …
2023年 一小まち協活動の主な記録です。 今年のブログアップの中から、月別の特色ある活動や行事などを選んで掲載しました。 各自治会の皆様、育友会の皆様、実行委員会の皆様はじめ地域の皆様のご協力の賜物です。 この一年、本…
一小校区人権啓発学習会が10月24日(火)一小視聴覚教室で開催されました。参加者は約100名。講師は宝梅中学校長 裏地広之先生です。 『無限なる可能性への挑戦』〜自ら進路を開く中学校の学びについて〜とのテーマで長年培って…
7月25日(火)宝塚南口サンビオラ3階の国際交流センターで夏休み工作教室を開きます。夏休み工作教室は『楽しく工作しましょう‼️』を合言葉に夏休み世代間交流広場として長年取り組んできました。 …
6月9日(金)宝塚第一小学校3年生175名の社会科授業として武庫川右岸河川敷から旧宝塚温泉街を歩きました。学習目標は「私たちのまちの歴史を歩きながら学ぶ」です。 25グループ(1グループ…
本日(6月2日)開催予定でした一小3年生授業のトレジャーハンター(地域まち歩き)は大雨のため、9日(金)に延期となりました。今年より、まち協活動行事が一小3年生の授業として組入れられた矢先であり、大変残念です。来週の天気…
6月2日(金)に一小3年生の授業としてトレジャーハンター(地域まち歩き)がまち協と育友会の協力のもと行われます。昨年までは、まち協と育友会共催行事でしたが、今年からアクティブラーニングとして3年生の課外授業になりました。…
5月14日(日)10時から12時迄、一小視聴覚室(プレハブ)にて総会を開催しました。総会出席者は50名。自治会、管理組合、学校園、まち協役員などの方々です。10数年ぶりに組織改変をする事になり、議案数は7と例年より多い総…