一小校区 みんなの防災訓練を開催

2月8日(土)10:00〜12:30 防災訓練を一小体育館で開催しました。
参加者の皆さんに『みんなの防災訓練』を体験して頂きました。
用意したい防災食200食はお昼前に完食となり、
発熱剤であったかパッククッキングのコーナーも好評でした。
  
スタンプラリーで8ブースを巡ります。
各ブースでは育友会、自治会、関係団体、まち協メンバーなど42名のスタッフが説明役を務めました。
❶AEDとアッパくん(市消防の救命救急隊員に指導頂く)
1分間に100〜120回の胸骨圧迫を体験、終わった後は皆さん
 お疲れのご様子です。ガンバリました‼️
  
❷どこかでシェイクアウト訓練(突然の緊急地震速報)
頭を抱えて姿勢は低く地震が収まるのを待ちます。

   
❸デジタルブース
避難経路の確認報告や安否確認をスマホを活用します。
新しい時代の避難訓練です。

   
❹担架
毛布で担架を作成して足を前、頭を後ろに実際に人を運びます。

   
❺サバイバルトイレ
災害時にトイレが使えない時、簡易トイレが役立ちます。取扱の体験と学習です。

   
❻水消火器と消防車
水消火器を使い火を消すチャレンジ、子どもさんはご褒美として消防車体験が出来ました。

   
防災紙芝居に子どもさん達は熱心に眼と耳を集中
 持ち出し袋にどんな物を入れるか真剣に考えます。⬇️

   
❽煙道訓練
真っ暗な煙(無害)の中を歩いて避難体験をしました。
恐る恐る入り、脱出できたときの満足感は自信に。

大勢の子どもさん達が参加されました。世代を超えて皆さん楽しく、真剣な眼差してチャレンジしていただきました。
参加された皆さん同士の会話も弾みました。
記憶に残る『みんなの防災訓練』となりました。