12月7日(土)8日(日)の2日間、9:00〜11:00まで武庫川右岸大橋詰の中洲で『生』の石積みオブジェを制作しました。
2日間で海外留学生はじめ200名余の方々が参加されました。


今年は集中豪雨で何度も石積みが流されたこともあり、新しく14代目の『生』が誕生しました。
年明けの1月16日(木)には「宝塚『生』の祈り2025」のセレモニーが午後7時から行われます。
震災後30年を迎えて街と自然が共生するメッセージを皆んなで発信しましょう。
12月7日(土)8日(日)の2日間、9:00〜11:00まで武庫川右岸大橋詰の中洲で『生』の石積みオブジェを制作しました。
2日間で海外留学生はじめ200名余の方々が参加されました。
今年は集中豪雨で何度も石積みが流されたこともあり、新しく14代目の『生』が誕生しました。
年明けの1月16日(木)には「宝塚『生』の祈り2025」のセレモニーが午後7時から行われます。
震災後30年を迎えて街と自然が共生するメッセージを皆んなで発信しましょう。