6月6日(木) 宝塚第一小学校3年生204名の社会学習として旧宝塚温泉街から武庫川河川敷を2時間かけて歩き学びました。
学習目標は『まちを歩きながら宝塚温泉の歴史を学ぶ』です。

先生から出発前の連絡

南口駅付近
30グループ(1グループ7名)に分かれて「知りたい」「見たい」「聞きたい」場所で地元の語り部の話を聞きました。
訪れるポイントは6つあります。
❶迎宝橋跡 ❷炭酸ぷくぷく ❸宝来橋 A与謝野晶子歌碑前 B若水温泉石碑前 ❹分銅屋跡 ❺宝鉱神社跡 ❻宝塚公会堂

迎宝橋の親柱前

武庫川を見て迎宝橋の説明

与謝野晶子歌碑前

若水 温泉石碑前

分銅屋跡地

分銅屋跡地(現在 湯本台広場)

宝鉱神社⛩️跡の説明

宝鉱神社の説明
宝鉱神社は無くなりましたが、宝塚温泉祭りで使用されたお神輿は宝塚公会堂に保存されています。
晴天のもと一小3年生の皆さんは熱心に語り部の説明にメモを取っていました。返答に窮する質問もあり語り部もタジタジの場面も。
後日、グループで取りまとめて報告会をする予定です。
今回、引率は3年生担当の先生方、語り部はまち協メンバー、グループの見守りは保護者の皆さん等、総勢60人が一小3年生の社会学習『トレジャーハンター』の応援団となり、皆さんにも「宝塚温泉♨️の歴史」にふれていただきました。
3年生の皆さん、報告会頑張って下さい‼️