地区防災委員会 デジタルマップと能登半島地震の状況

5月25日(土)午後1時30分から一小視聴覚室にて2024年度第1回地区防災委員会を開催しました。
まず、LINEチャットボットとデジタルマップの取組紹介です。
昨年の5月から白地図のデジタル化に取組んでいます。
参加者の皆様には順次LINEチャットボットの登録と練習をしていただきました。

地区防災委員会 事務局代表挨拶

デジタルマップ説明

 

 

 

 

 

 

次に、能登半島地震の災害ボランティアセンターの運営支援に参加されたzukavo(旧ボランティアセンター)の所長から被害状況、支援活動内容などの説明と貴重な体験談をお話し頂きました。

zukavo所長の報告説明

輪島の状況

仮設住宅

倒壊家屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のグループワークでは自助共助はどう動くべきか?どのように備えるべきか・・心配事を其々にカードに書込み議論を深めました。

グループワーク

 

市総合防災課

第6ブロック

 

 

 

 

第1ブロック

 

 

 

 

 

 

あらためて日頃からの地域のつながりの大切さを実感しました。
災害時に備えて支え合える、気にかけ合える、助け合える地域のつながりづくりが大切です。