11月25日、宝塚小学校体育館で、居合道教室が行われました。

講師の方もたくさん来ていただいて、日本戸山流居合道の基本の型を一つ教えていただきました。
木刀の持ち方、構え方、刀の振り方など、知らないことがたくさんあり
講師の方々による『演武』は、とても迫力がありました。
『試斬』という、真剣を使って畳の筒を切るという体験もありました。

この畳は、畳表一畳を巻き、一晩水に浸けたものです。


普段できないことを、講師の森田部長と一緒に構えて、子どもも大人も体験することができました。
とても有意義な時間を過ごしました。

ご参加いただきました皆さまありがとうございました。
文化活動部では次回2月ごろに能楽勉強会を予定しています。(文化活動部)