Canvaの使い方やデザインについて学べるサイトをご紹介します
去る10月12日、宝塚NPOセンター主催の「地域活動をPRするCanva講座」が行われ、当地区からも2名が受講しました。Canvaとはオンラインで使えるグラフィックデザインソフトウェアで、ノンデザイナーでも無料で簡単にデ…
去る10月12日、宝塚NPOセンター主催の「地域活動をPRするCanva講座」が行われ、当地区からも2名が受講しました。Canvaとはオンラインで使えるグラフィックデザインソフトウェアで、ノンデザイナーでも無料で簡単にデ…
気象庁によりますと、今年7月は最高気温40度以上を1日に6つの地点で観測するなど危険な暑さが続いたほか、8月も高気圧に覆われて連日猛烈な暑さとなりました。 花屋敷荘園自治会では例年地域交流行事として夏祭りを実施していまし…
2006年4月から2020年2月までボランティア団体『食の会』がコミュニティセンターで活動していました。この会では「家でご飯を一人で食べている方、食生活を学びたい方、健康が気になる方、集まってみんなの元気をもらいましょう…
このたび、急傾斜地の崩壊による土砂災害から近隣の住宅を守るため、下記のとおり工事を実施しますので、お知らせします。 工事に際しては、騒音等で皆様方にはご不便、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜わりますよう、宜…
2006年4月から2020年2月までボランティア団体『食の会』がコミュニティセンターで活動していました。この会では「家でご飯を一人で食べている方、食生活を学びたい方、健康が気になる方、集まってみんなの元気をもらいましょう…
コミュニティひばりしんぶん112号を発行しました。 ひばり祭りなど秋のイベント案内やひばり子ども館の特集記事などを掲載しています。 しんぶん112号は各自治会を通じて配布されるほか、雲雀丘サービスステーションにも配架して…
2006年4月から2020年2月までボランティア団体『食の会』がコミュニティセンターで活動していました。この会では「家でご飯を一人で食べている方、食生活を学びたい方、健康が気になる方、集まってみんなの元気をもらいましょう…
※北雲雀きずきの森保全整備人材育成講座は一般財団法人自治総合センター令和6年度環境保全促進助成事業の助成を受けて実施しました 5月から始まったきずきの森保全整備養成講座(全9回)。6月30日に行われた第4回講座では草原に…
がけ地崩壊対策工事に伴い、2024年7月から2025年3月頃(予定)までコミュニティセンターひばりとひばり子ども館は下記の通り一時移転します。 工事期間中は敷地内立ち入り禁止となりますのでご注意ください。 ●コミュニティ…
2006年4月から2020年2月までボランティア団体『食の会』がコミュニティセンターで活動していました。この会では「家でご飯を一人で食べている方、食生活を学びたい方、健康が気になる方、集まってみんなの元気をもらいましょう…
コミュニティひばりしんぶん111号を発行しました。自治会を通じて配布されるほか、雲雀丘サービスステーションにも配架しています。 今号の特集は『雲雀丘サービスステーションの今後を考える』です。宝塚市は公共施設保有量最適化方…
2024年5月25日(土)に予定しておりました令和5年度(2023年度)第29回コミュニティひばり定期総会は、土砂災害防止対策工事に伴うコミュニティセンター移転準備作業のため、代議員による書面表決とさせて頂きました。 下…