長尾ふれあい広場(令和6年11月度)の貸室利用状況です

長尾ふれあい広場(令和6年11月度)の貸室利用状況です。
(現在は1
月までの予約が可能です)
今年は寒さ対策等々が難しい状況ですが、
○11月から2月頃は感染症にかかりやすい為、知識を得る(対策を知る)事が重要です。
○知識を生活に役立てることでかかる可能性を下げる出来ます。
○感染症を引き起こす微生物は大きく3つ(①ウイルス、②細菌、③真菌(カビ))
○大きさ(ウィルス < 細菌 < 真菌(カビ)
○ウィルスと菌の違い ウィルスは自分で増えることができない 菌は自分で増えることが出来る

経路1
★ウィルスや細菌はどうやって体内に入ってくるか⇒主に3つ(接触「経口」感染、飛沫感染、空気感染)
接触感染⇒主な病原体【ノロウイルス・0157・メテシリン・耐性黄色ぶどう球菌(MRSA)など】
病原体が付いた手で鼻や口を触ったり、病原体の付いた食品を食べたりして病原体が体内に入ることによって起こる

経路2
飛沫感染⇒感染している人の咳、くしゃみ、会話で病原体が含まれた唾液が飛び散り(飛沫)、それを吸い込むことで感染が起こる。
主な病原体【インフルエンザ、コロナウィルス、風疹ウイルス など】

経路3
空気感染・・空気中に乳遊する病原体を吸い込むことで起こる。感染力が強く、ワクチンを打っていない集団で流行し始めると一気に広がる。
主な病原体【結核菌・麻疹ウィルス・水痘 など】
予防策1
・接触感染⇒手洗い、器具などの消毒・洗浄・滅菌・食品の加熱殺菌
・飛沫感染⇒手洗い、マスク着用、3蜜(密閉・蜜集・密接)の回避
・空気感染⇒隔離、換気、ワクチン接種による予防
予防策2
・多くの感染症予防に共通して役立つのは手洗い、流水で15秒以上かけて手洗いを行えば
手に付いたウィルスや細菌を物理的に洗い流すことが出来る。
日頃からこまめな手洗いを心がけることが、さまざまな感染症のリスクを
減らすことにつながる。

2024.11長尾ふれあい広場スケジュール表(10.31更新)

2024.12長尾ふれあい広場スケジュール表(10.31更新)

2025.1長尾ふれあい広場スケジュール表(10.31更新)