『地域を知ろう!防災まち歩き』19日に開催
一小校区防災訓練『地域を知ろう!防災まち歩き』を2月19日に実施します。 各地区安全ゾーンに10時に集合し、指定避難所である第一小学校へ向かいます。参加されるのは各自治会の皆さん、地域包括センター、各地区在住防災士、市総…
一小校区防災訓練『地域を知ろう!防災まち歩き』を2月19日に実施します。 各地区安全ゾーンに10時に集合し、指定避難所である第一小学校へ向かいます。参加されるのは各自治会の皆さん、地域包括センター、各地区在住防災士、市総…
現在、第一小学校の児童数は38組、1,094名の過大規模校です。この状況が10年以上継続しており、文科省が奨励する12学級〜24学級とは乖離が有ります。 コロナ禍においては様々問題が浮き彫りになりました。 …
子育てふれあいサロンを3月3日(金)の10時〜12時まで一小宝梅ハウスで開催します。 テーマは「みんなでわいわいピーチ🍑パーティ」と「ペアレントトレーニング講習会」 子育てふれあいサロンは未就園児の親子さんにホッコリと過…
5日、ボランティア活動の第一人者(社福)大阪ボランティア協会理事長の早瀬 昇さんをお招きして一小視聴覚室で講演会&ワークショップを開催しました。 参加者は自治会、まち協、NPO関係者、民生児童委員、…
今日は節分、子育てふれあいサロンを開催しました。参加されたのは未就園児の親子さん5組の皆さん。 遊んだあとは皆んなで豆まきを「鬼はそと福はうち」と声を出さずにしました。 ティータイムでは知りたいこと、聞きたいこ…
宝梅中学校から手製足踏みアルコール消毒機を寄贈頂きました。トライやるウイークの一環として取組んだ作品です。木製ですが使いやすくとても良くできています。 「世界にひとつ」の足踏み消毒機。大切に使わせて頂きます。
30日(月)に第一小学校4年生186人が参加して「防災訓練」が行われました。授業のひとつですが、学校、育友会、まち協が一体となり毎年行われている恒例の行事です。 西消防署消防隊員👩🚒の皆さんにご指導を仰ぎ、消防車…
昨日深夜の雪で家の前や植木に雪が積もっています 我が家もその影響で洗濯物ができない状態です みなさまいかがでしょうか? 気をつけて行動されてくださいネ
本日(25日)宝梅ハウスは臨時休館致します。大寒波による道路凍結、積雪など、ご来館頂くのは厳しい状況です。何卒宜しくお願い申し上げます。
子育てふれあいサロンを2月3日(金)の10時から12時まで一小宝梅ハウスで開催します。2月は節分、テーマは「豆まきして👹鬼をやっつけよう」です。子育てふれあいサロンは未就園児の親子👪さんにホッコリと過ごして楽しんでいただ…
21日(土)一小視聴覚室で地区防災委員会を開催しました。参加者40名は自治会長はじめ地域の皆さん。テーマは「自分のまちを知ろう!直下型地震を想定して」です。 まずは全員でシェイクアウト訓練からスタート。 …