安倉小学校・安倉北小学校で卒業式が行われました。(3/21)
令和6(2024)年度 宝塚市立安倉小学校と宝塚市立安倉北小学校で 「卒業式」が3月21日(金)に行われました。 安倉小学校では第51回、88名の卒業生 安倉北小学校では第41回、66名の卒業生となりました。 <安倉小学…
令和6(2024)年度 宝塚市立安倉小学校と宝塚市立安倉北小学校で 「卒業式」が3月21日(金)に行われました。 安倉小学校では第51回、88名の卒業生 安倉北小学校では第41回、66名の卒業生となりました。 <安倉小学…
今年度も「ひなまつりコンサート」を開催しました。 安倉中学校吹奏楽部による演奏を多くの皆様に楽しんで頂きました。 会場の準備は万端。 多くのお客さまが開場を待つ盛況ぶりでした。 日時:令和7年3月2日(日) 開演13時3…
「ふれあいカフェ」を開催しました。 雪がちらつく寒い天候でしたが、多くのご参加をいただき、 お茶を飲みながらテノール歌手・アコーディオン奏者の藤川健さんによる演奏を楽しみました。 1.日時:令和7年2月8日(土) 午後2…
2024年7月10日発行の広報紙 第104号です。 広報紙全体(全4ページ)は、下のリンクからご覧ください。 広報紙104号 1ページと4ページ 広報紙104号 2ページと3ページ
25日終業式の午後、今年も「しめ縄づくり」をしました。 稲わら、ごへい、ウラジロ、ゆずりは、みかん、水引などの材料を使ってみんなで挑戦しました。 コミュニティ岡本会長をはじめ地域の方にもお手伝い頂いて悪戦苦闘しながら完成…
21日の土曜日、恒例になっている「寄せ植え体験」を開催しました。今回もたくさんの参加者でワイワイ賑やかにお花を植えて頂きました。 出来上がった作品を皆んなで鑑賞し合って楽しいひとときとなりました。 寒い時です、草花の管理…
コミュニティ安倉「ふれあい運動会」で、毎年販売しています枝豆の収穫をしました。 青少年部、コミュニティ本部で早朝から頑張りました。地域の皆さんに喜んで頂けるといいのですが…
令和6年度第1回「あくらの未来を考える会」を7月3日に開催しました。 今回のテーマは「活動のPR(広報)方法を考えてみよう」という、ちょっと難しいテーマに取り組みました。 宝塚市役所広報課の方や地元企業様にも出席頂き、 …
コミュニティ安倉人気の行事「寄せ植え体験」、心配していたお天気にも恵まれ無事に開催することが出来ました。 色鮮やかなお花を前に皆さんワクワク…3種類ですが苗の高さ色合いを考えて植え付けされていました。完成後はお互いの鉢植…
安倉中学校南角にある信号機が点滅信号になります。 信号機器の交換時期にあたり信号機の設置条件(利用者数や交通量など)に該当しなくなってしまったことから撤去されることになった安倉中学校南角にある信号機ですが、 令和6年6月…
2月9日、第3回「安倉フェア」が開催されました。今回は作品展示の他、参加体験のできるコーナがたくさんあって子どもも大人も色々なことを経験していただきました。 心肺蘇生法の講習会、ゲームコーナー、お札の数え方体験、消防士な…
1月27日の「ふれあい広場」で、骨密度測定と健康講座がありました。コロナ禍で久しぶりの開催です。 骨折しない骨を維持する為のポイントを教えて頂きました。 バランスのとれた食事・適度な運動・休養と睡眠について詳しく説明して…