ゆずり葉の森はコブシが満開、コノバミツバツツジが咲きだしました
天候不順が続きましたが、今朝は素晴らしい春のハイキング日和になりました。北摂里山博物館「ゆずり葉の森」は、コブシが満開、コバノミツバツツジが咲きだしました。4月は裏山全体に「コバノミツバツツジ」が咲き誇ります。 ゆずり葉…
天候不順が続きましたが、今朝は素晴らしい春のハイキング日和になりました。北摂里山博物館「ゆずり葉の森」は、コブシが満開、コバノミツバツツジが咲きだしました。4月は裏山全体に「コバノミツバツツジ」が咲き誇ります。 ゆずり葉…
平成29年11月8日(水)、宝塚市総合福祉センターで大会が開催されました。民生委員制度創設100周年記念・共同募金70周年記念として行われました。第1部は、地域に密着した福祉活動やボランティア活動を実施し、地域福祉の向上…
平成29年10月1日(日)、「ゆずり葉コミュニティルーム」で「福祉ネットワーク会議」を開催しました。出席団体19で代表者が48名出ました。「福祉ネットワーク会議」とは、地域の福祉課題、特に社会的に支援を必要とする方々(高…
エフエム宝塚開局17周年特別企画 「いろんな“いいな”宝塚」 に今朝ゆずり葉森の広場で電話による中継出演をしました。毎週日曜日は、定例健康ハイキングを実施していますので、短距離の散策路で終えて10時15分に間に合わせまし…
宝塚市域の地域福祉に関して事業やサービスの展開に適正な4つの範域に分けて、その範域に応じてそれぞれの主体の役割分担や連携を定めています。4つの範域は、①見守りと災害時等緊急支援のエリア(より身近なエリア) ②地域の協働に…
毎週日曜日朝9時からの定期健康づくりハイキングの途中、イノシシが穴を掘って作ったと思われる1mを超える沼田場(ぬたば)ができていました。沼田場とは、イノシシなどの動物が、体表についているダニなどの寄生虫や汚れを落とすため…
9月1日(金)、「エイジフレンドリーシティ講演会」がソリオホールで宝塚市地域福祉課により開催されました。地域団体の活動発表2件とエイジフレンドリーシティ宝塚にご尽力頂いた大阪大学名誉教授の藤田綾子先生の講演があった。 「…
10月1日(日)10時から、ゆずり葉コミュニティルームで開催します。オープンな会議ですからご自由にご参加ください。 案内状の詳細は:福祉ネットワーク会議開催案内状
「ゆずり葉の森」 は生物多様性で春には色彩豊かな樹々で散策も楽しい。 散策路・ハイキングコースは、ゆずり葉コミュニティ健康福祉部や櫻守の会により整備された 「ゆずり葉の森」 にはいろんな道標・指標の案内板がある。 「ゆず…
ゆずり葉緑地公園で毎日「ラジオ体操」を開催。真冬は真っ暗闇ですが、春が近づくと太陽が顔を出し明るくなる。 &…