12月9日【土】
朝10時から山手台小学校体育館で約120名の地域の皆さんや、宝塚市役所の方、宝塚すみれ発電の皆さん、長尾まちづくり協議会の方、小学校の校長、教頭、合わせて約20名、合計140名の方が集まりました。

←まず、体育館入り口で土足の上から新聞紙2枚ずつを使用し簡易スリッパを作成しました。
靴に新聞を巻きガムテープで固定します。
寒さ対策にもなりそうですね。
帰りに捨てて帰って貰いましたが、中には上手く作れたから持ち帰りたいという子供たちもいました(*^_^*)

次は受付です。
各自治会ごとに並べられた紙を見て署名しレトルト食品の炊き出しの整理券をもらいます。
カイロとマスクもお配りしました。

三宅防災リーダーによる防災のお話しや避難所開設の説明がありました。
リーダーの指示で来られた人が中心となり、体育館内にブルーシートを敷いて通路の確保や更衣室・授乳室の確保を
行いました。

希望者を募り段ボールベットを作成。舞台の上には子供たちがたくさん集まりました☆
続いてお待ちかねの防災クイズ☆

正解した人にはなんとサンタさんからプレゼント☆☆

← 体育館両側では、宝塚すみれ発電さんのブースや手作り防災グッツの展示などがありました。
宝塚市危機管理室・綛谷室長と手話で会話される光景がありました。
実際、災害時にはいろんな方が避難されると思われコミュニケーション方法も大事だと感じました。

← 外ではレトルト食品の炊き出しがありました。
アルファ米はなかなか好評でした☆
ハヤシライスにカレー大辛口・辛口・中辛・の4種類☆
炊き込みご飯もありました。

← 去年のどんと焼きでも活躍したロケットストーブでお湯を沸かし炊き出しに使用していました。
12時半終了でしたが多くの各自治会スタッフの方、市役所の方のご協力のおかげで13時前には片付けを完了し解散となりました。
この様な協力がいざという時のチームワークにつながると良いですね。